スマートフォンの操作方法、ブラウザの操作方法等は、ご利用機種のマニュアル等をご参照ください。
ご利用される前に下記の注意事項をご確認ください。
検索システムで利用するためにご利用者様の「Cookie(クッキー)情報」を収集し、参照しています。「Cookie(クッキー)情報」とは、Cookie(クッキー)という業界標準の技術を利用して、記録保管を目的として、 ウェブサイトが利用者のコンピューターのハードディスクに転送する情報のことです。 Cookie(クッキー)によってご利用者様の個人情報を収集することはありません。ご利用者様のブラウザ設定によりクッキーの機能を無効にすることができますが、当サイトが提供する サービスの一部をご利用いただけない場合があります。
スマートフォンから当サイトの地図検索等をご利用になる場合、「位置情報サービスをオンにしてください。」などと表示されることがあります。この場合、ブラウザや端末の設定を変更していただく必要がありますので、端末の「位置情報サービス」の設定が有効になっているか、ご確認ください。
当サイトの検索システムで得た結果につきましては、バス運行の時刻を保証するものではありません。バス運行の時刻は、その時の交通状況、天候や特別の事由などの要因により検索結果と異なる場合があります。
TOPページ上部にある、「時刻・料金表検索」と書かれたボタン(下図)をタップして検索ページを表示させます。
バス時刻・料金を調べるために、「出発地バス停名」と「行き先バス停名」を決めます。
バス停名を調べる為に、「バス停名検索」「主要目的地検索」「住所町名検索」「路線検索」「地図検索」の5通りの検索方法を用意しました。(下図)
この5通りの検索方法から、「バス停名検索(バス停名から検索)」と「地図検索(目的地から検索)」は、専用のボックスを設置しました。(下図)
バス停名を上記の検索方法から検索し決定すると、下図のテキストボックスに入力されます。
下記の順番で必要な情報を設定し、「検索開始」ボタンで時刻・料金の検索をしてください。
検索結果がある場合、検索結果画面が表示されます。
ご指定の検索条件で情報を見つけられない場合は、その旨を表示した画面が表示されます。
各検索方法の詳細は下記のボタンをタップしてご確認ください。
検索画面上部にある「バス停名から検索」テキストボックス(上図)にバス停名を入力します。 テキストボックス右側の虫眼鏡マークをタップするとバス停名リストの画面に移動します。
「あいうえお」パネルでは、探したいバス停名の頭文字をタップします。
「が」などの濁音は濁音抜きの文字「か」を選んでください。
下図のように選んだ頭文字のバス停名リストが表示されます。
このリスト中の選択したい「バス停名」をタップすると、ページ上部のテキストボックス(下図)に入力されます。
※「周辺地図」ボタンでバス停の周辺地図が表示されます。
テキストボックス右側にあるボタンは「出発」と「到着」の2種類があります。
出発バス停として決定する場合は、「出発」ボタンを押します。
選んだバス停名が入力された状態(下図)で、検索の最初のページに戻ります。
主要目的地の分類ボタンの中から、該当の分類名をタップします。
下図のように、選んだ分類に該当する施設名のリストが表示されます。
(下図は分類「歴史・資料館」を選んだ後)
施設名リストの中から、目的の施設名をタップします。
(下図は「赤れんが郷土館・勝平得之記念館」を選んだ後)
下図のように施設周辺のバス停リストが表示されます。
このリストの中の選択したい「バス停名」をタップすると、ページ上部のテキストボックスに入力されます。
※「周辺地図」ボタンでバス停の周辺地図が表示されます。
テキストボックス右側にあるボタンは「出発」と「到着」の2種類があります。
出発バス停として決定する場合は、「出発」ボタンを押します。
選んだバス停名が入力された状態(下図)で、検索の最初のページに戻ります。
「あいうえお」パネルでは、探したいバス停のある町名の頭文字をタップします。「が」などの濁音は濁音抜きの文字「か」を選んでください。
下図のように選んだ頭文字の町名分類リストが表示されます。
該当の分類名をタップすると、更に詳しい町名リストが表示されます。
町名リストから該当の町名をタップすると、その住所周辺にあるバス停名のリストが表示されます。
このリストの中の選択したい「バス停名」をタップすると、ページ上部のテキストボックスに入力されます。
※「周辺地図」ボタンでバス停の周辺地図が表示されます。
テキストボックス右側にあるボタンは「出発」と「到着」の2種類があります。
出発バス停として決定する場合は、「出発」ボタンを押します。
選んだバス停名が入力された状態(下図)で、検索の最初のページに戻ります。
路線名リストの中から、該当の路線名をタップします。
「路線名」の右下の「路線地図」ボタンでその路線の全バス停を配置した地図が表示されます。
下図のように、選んだ路線に該当するバス停名のリストが表示されます。
(下図は路線リストから「五城目線」を選んだ後)
このリストの中の選択したい「バス停名」をタップすると、ページ上部のテキストボックスに入力されます。
※「周辺地図」ボタンでバス停の周辺地図が表示されます。
テキストボックス右側にあるボタンは「出発」と「到着」の2種類があります。
出発バス停として決定する場合は、「出発」ボタンを押します。
選んだバス停名が入力された状態(下図)で、検索の最初のページに戻ります。
検索画面上部にある「目的地から検索」テキストボックス(上図)に目的地名を入力します。 テキストボックス右側の虫眼鏡マークをタップすると、ドロップダウンで検索リストが表示されますので、そこから選択してください。 選択した目的地周辺を表示した地図検索の画面に移動します。
地図上に表示されているバス停アイコンをタップすると、そのバス停情報等が表示されます。表示されるのは、「バス停名」とそのバス停を通る系統番号・路線名です。
「このバス停を経由する路線」ボタンのタップで路線リストが表示されます。(下図)
表示されているバス停で良い場合は、「出発バス停」か「到着バス停」のどちらかで決定します。
出発バス停として決定する場合は、「出発バス停」ボタンを押します。
選んだバス停名が入力された状態(下図)で、検索の最初のページに戻ります。
各機能の詳細は下記のボタンをタップしてご確認ください。
バス停名を直接入力するか、各検索機能を利用して、出発・到着バス停名を入力します。
上記の「入れ替え」ボタンをタップすると入力したバス停名が出発バス停と到着バス停で入れ替わります。
通常検索するように、各検索機能を利用して、出発・到着バス停名を入力します。
上記の「発着バス停をお気に入りに登録」ボタンをタップすると入力したバス停名をお気に入りとして保存できます。
ボタンをタップすると下図のように、登録用のウィンドが表示されます。
(下図は「秋田駅西口」「県庁市役所前」を選んだ後)
登録名を編集して(規定値入力済です)「登録」ボタンをタップします。
上図のように検索ページの上部に「お気に入りから発着バス停選択」リストが表示されます。
このリストの中から登録名をタップすると、登録している内容で、出発バス停名・到着バス停名のテキストボックスに入力されます。
下図は、「秋田駅西口」と「県庁市役所前」をお気に入りに登録した機能を利用して入力した例です。
上図の右にある「編集」ボタンで登録名を編集します。「編集」ボタンのタップで下図のウインドウが開きます。
上図ウインドウで、編集・削除したい登録をタップします。
「編集」ボタンで登録名を編集します。「削除」ボタンで削除します。
「編集」ボタンをタップすると、下図のように編集用のウインドウが開きます。
テキストボックス内の登録名を編集し、「保存」ボタンで保存します。
保存後に「閉じる」ボタンでウインドウを閉じます。